浴室でのマグネットラック使用には要注意!!
我が家では浴室でシャンプーボトル等を格納するために、マグネットラックを使っています。
こちらのニトリ製のマグネットラックは磁力も強力で、壁にしっかりと接着してくれていることからかなり重宝しておりました。
しかし、掃除のためにこのボトルラックを外したところとんでもないことがおこりました・・・
ボトルラックを外す
ボトルラックに赤カビが繁殖していたことから、掃除をしようとボトルラックを壁から外そうとしました。
ところが、接着が強くなかなか外すことができません。

引っ張っても外れず、壁が浮くんじゃないか?と思うくらい強力に接着しています。
その後、やっとの思いで外れたと思ったら


マグネット部分が剥がれ、浴室壁に一部の磁石が付着してしまいました。
壁に付着した磁石の残骸は、どうやって綺麗にすればいいのか分かりません・・・💦
もしや・・・シェーバーフックも?
シェーバーフックもマグネット式のものを使用しています。
もしかしたら・・・と思い、恐る恐シェーバーフックも外しにかかります。

外そうとしましたが、こちらも強力に壁に付着しています。
やっとの思いで外れたと思ったら・・・

このとおり!
磁石の跡が黒く残ってしまいました。
これは磁石が溶けたのでしょうか?
右側のマグネットフックに至っては・・・

あまりに強力に接着しているため、フック部のカバーが磁石から外れてしまいました。

仕方がないのでプライヤーでしっかりと掴み、なんとか剥がすことができました。

なぜこのようなことが起きているのでしょうか??
正しい使用方法について
原因は分かりませんが、おそらく、定期的に壁から外していないことが要因ではないかと推測しています。
前回掃除したのは年末ですので、半年間は接着したままの状態だったと思います。
説明書をしっかり読み込まず使っていた私もいけませんが、説明書には「定期的に壁から外してください」というような内容の説明があったのかもしれません。
ちなみに説明書はすぐに捨ててしまいましたので確認のしようもありません(。>﹏<。)
お風呂場の特性
お風呂場は家の中の他の場所と比べ、湿気の多い場所になります。
湿気や水が関係しているのでしょうか?
同じような状態になった方いらっしゃいますか?
ちなみにグーグルで検索しても同じような状態の画像や事例も出てきませんでした。
壁の磁石の残骸を除去するには?
少量の洗剤とスポンジで擦ってはみましたが、磁石の残骸は、擦ると伸びて広がるような状態です。
広がってしまい、状態が悪化しそうなので
壁をキレイにする手段を未だに模索している状況です。
さいごに
まずは、浴室でマグネットラックを使用されている方は一旦外して確認してみてはいかがでしょうか?
それとも一条工務店スマートバスの壁が特殊なのでしょうか?
それであれば、スマートバスでマグネットラック等をお使いの方は注意が必要ですよ!
とにかく残った磁石を外すために色々と手を加えみますので、また報告させていただきます。
【追記】残った磁石の除去について試してみました↓↓
最後までお読みいただきありがとうございます。
一条工務店で建てられた他の方のブログも、こちらからご覧になることができます。
にほんブログ村
家づくりの参考となる材料が多数あります!
コメント