大壁和室押入れに子供のおもちゃを収納しています。
![](https://konomizakki.com/wp-content/uploads/2021/05/4b8a47997d6a98683bcedf48680ca913.jpeg)
片付けを一緒にしていたら、大きな亀裂を発見しました。
目次
写真
押入れ上段
![](https://konomizakki.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_0269-1024x768.jpg)
![](https://konomizakki.com/wp-content/uploads/2021/05/3B9EB7BE-53C0-4BCC-94BE-52678E38B271-1024x768.jpeg)
![](https://konomizakki.com/wp-content/uploads/2021/05/F7E31AF3-90D2-410D-9B36-CBCF3D48C7A6-768x1024.jpeg)
押入れ下段
![](https://konomizakki.com/wp-content/uploads/2021/05/1C63F68B-91EF-4C3C-9200-43DE468449BE-768x1024-1.jpeg)
![](https://konomizakki.com/wp-content/uploads/2021/05/FAC0DD77-10F2-4CEB-8765-A207289CC0C3-768x1024.jpeg)
![](https://konomizakki.com/wp-content/uploads/2021/05/DF2B917B-4359-4102-AB20-01E0046D7244-768x1024.jpeg)
下段は子どものおもちゃを収納しているため、亀裂よりも至る所の凹みや傷が目立ちます。
アフターメンテナンスへ連絡
アプリにて写真を撮り、状況を送信。
2日後に連絡が来ました。
「木造なので、割れは起こります。これくらいですと問題はありません。湿度を高めに保つようにしてください」
という返事をもらいました。
湿度が低い(30%くらい)状態が続くとなってしまうようですが、我が家では加湿器にて湿度を40%以上に保っていました。
しかし、押入れの中の湿度は測っていません。扉は基本的に閉めていましたし、布団も置いてあるのでむしろ湿気は極力なくしたい箇所であります。
まとめ
今の所機能や強度には問題はありません。亀裂の幅が広がらないかを気にかけていくことにします。
同じように亀裂が入っている方いらっしゃいますかね?
家鳴りでバキバキ鳴りますが、その際にここも割れたのでしょうか?木造住宅なので当たり前なのですが、柱や梁だけではなく、押入れの造作材も割れるのですね。
家中の石膏ボードの下もバキバキに亀裂が入っていそうですが、そちらは強度等にも問題ないでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
一条工務店で建てられた他の方のブログも、こちらからご覧になることができます。
にほんブログ村
家づくりの参考となる材料が多数あります!
コメント