【一条工務店の家】冬場の内窓にできる結露防止対策!結露を放置するとカビも発生します 

 

目次

冬場の内窓の結露

内窓が結露する原因は、室外と室内の温度差により発生します。

結露とは

空気中には目に見えない水分が含まれています。

その空気が冷やされることで、空気中の水蒸気が水滴に変わるのです。

なぜ空気が冷えると水滴になるのだろう?

それは、空気中に保有できる水分の量が温度によって異なるからだよ

  • 温度が高い=空気中に水分を多く含む事ができる
  • 温度が低い=空気中に含むことのできる水分量が少ない
  • 温度が高い=空気中に水分を多く含む事ができる
  • 温度が低い=空気中に含むことのできる水分量が少ない

ちなみに冬場に空気が乾燥しているのもこのためです。

【引用】YKKap

冷たい飲み物を入れたコップの外側に水滴が付くのも同じ原理と言えます。

窓の結露の状態

特に、北側3部屋の窓に結露が多量に発生します。

写真

ガラスにもサッシにも水滴が付着しており、カビも発生しています。

更には、サッシ上部も水滴がしたたり落ちるくらい結露してしまっています。

室内と室外の温度差

こちらは、朝7時の温度です。

室内:23.6℃

室外:7.4℃

ハニカムシェードの外(窓枠の空間)は14℃

夕方の日が落ちてからハニカムシェードを閉めますが、そのハニカムシェードの外側の空間の空気が23℃から14℃まで冷えたことで結露が起こっています。

結露を防止するには

断熱ハニカムシェードを完全に閉め下ろすのではなく、下部を少し開けることを一条工務店は推奨しています。

ハニカムシェードにも『一時的な開閉又は下端に隙間を開け、空気の循環を行ってください』と記載されています。

一時的な開閉とは、一定間隔でハニカムシェードを開閉しなくてはならず、夜間にわざわざ起きて、開け閉めをするという作業は現実的ではありません。

一条工務店の家で過ごされる多くの方は、ハニカムシェードの下端を少し開けて対応していると思われます。

ハニカムシェードの下端を少し開けておくことで、室内の暖かな空気がハニカムシェードの外に流れ、ハニカムシェードの外に停留している空気を循環させて温度が下がりすぎないようする対策です。

ちなみに我が家でもこの対応はしています!

それでもあれほどの結露ができてしまいます。

 

その他の要因として

加湿器による過加湿

加湿器による過加湿が原因と思われます。

一条工務店の家は高気密高断熱と全館床暖房の合わせ技により、冬場は乾燥しやすいと言われています。

一条工務店からの『快適生活のための5つのお願い』にも以下のとおり記載があります。

『冬季の過乾燥は、クロスのすき・造作材の割れの原因となる』とあり、加湿器を24時間フル稼働させています。

湿度計では50%程度であり、湿度計内快適表記の範囲ではありますが、加湿し過ぎていると考えられます。

5人の寝息による加湿

主寝室(7帖)に夫と長男、長女の3人で寝ており、北東の洋室(5帖)で妻と次女(乳児)が寝ています。

人間の吐いた息にも水蒸気が含まれています。

また、寝ている間に人間は汗をかいているとも言われています。

つまり、狭い部屋で長時間寝ているだけでも我々は水蒸気を発しているのです

それに加えて、加湿器を稼働させていることで過加湿となっているのかもしれません。

結露への対策

結露の発生を無くしてはいけない

結露の発生をなくすことはできません!

と言うより、やってはいけません。

結露を発生させないということは、室内と室外の温度の差を限りなくゼロにするということです。

つまり、室内を外と同じ温度帯に設定するということです。

家で過ごす意味が全くなくなってしまいますし、快適な環境での生活とはかけ離れてしまいます。

我が家では、内窓への結露の発生は「しょうがない」と飲み込むことにしています!

毎朝結露を拭き取る

一番良い方法は、朝起きてハニカムシェードを開けたら水滴を拭き取ることです。

毎日拭き取ることで水分が残らず、カビの発生を抑えられます。

しかし、朝の忙しい時間帯に毎日この作業を行うのは面倒です。

自然に乾くのを待ち、カビが発生したら掃除をする

我が家は基本的には結露した窓はそのままで、放置をしています。

カビが発生したらティッシュで拭き取るように掃除をすることとしています。

掃除の頻度としては、1シーズンに2回行う程度です。

雑巾やタオルを使ってもいいのですが、カビと一緒に水滴も拭き取りたいため、吹き上げる雑巾が湿っていたら意味がありません。

ティッシュであれば、吸収も良くそのまま捨てられるので、雑巾等のように洗う手間もありません。

さらには、水滴と一緒にカビを拭き取れるため、洗剤等を使用することなくカビをキレイに除去することができます。

デメリットとしては、ティッシュを結構な枚数使用することです。

掃除用の消耗品として割り切って使っています。

窓の取っ手にも水分が溜まり、カビが発生してしまっています。

【掃除後】

結露を放置することへの懸念

結露を放置することで、カビが発生します。

カビは胞子を飛ばしていますので、このように黒く目に見えるカビばかりではなく、見えない場所にもカビの胞子が留まっています。

寝ている間にカビの胞子を吸い込んでしまうことで気管支系の疾患に罹ってしまうことが危惧されます。

そういう点では、毎朝の結露の除去が最善の方法と言えます。

まとめ

冬場の内窓の結露は防ぐことが難しいと言えます。

どうしても結露を防ぎたいということであれば、エアコン等を直接的に窓に当て、強制的に結露を発生させないようにするくらいしか思いつきません。

結露に悩んだり対策等を考えるその労力が大変であり、我が家では「しょうがない」と諦め、事後対応に努めています。

家づくりの始まり〜土地探し〜

家づくりは土地探しから始まります。

土地がなければ家を建てることも計画することもできません。

そんな土地探しをお手伝いしてくれる【タウンライフ家づくり】というサービスがあります。

  • 土地を探している地域の情報を多数引っ張ってきてくれるため、不動産屋をハシゴする必要なし
  • 電話での直接相談も可能
  • 資料ももちろんもらえる
  • サービスを完全無料で利用できる

家づくりを始めたいけれど、何から調べたらいいのか?

不動産屋をいくつも回るのはメンドウだなぁ

これから家づくりを始める方は、まずはこちらへ気軽に相談するといいですよ。

土地を探すのはそもそも疲れる

  • 理想の土地がなかなか見つからない
  • 仕事で疲れているのに毎週末、毎休日に土地探しをしなくてはならず体が休まらない
  • 不動産屋を回っても同じ土地を目にするため、労力がムダ
  • 理想の土地が既に売れてしまったことから精神的なダメージを負う

以上のような理由から土地探しには根気が必要です。

不動産屋巡りは時間と労力がかかる

土地は一点ものであり、不動産屋を回れば掘り出し物件が必ず出てくるというものではありません。

もちろん中には、たくさん不動産屋を回ったおかげで理想の土地が手に入ったという方もいらっしゃるかと思います。

しかし、不動産屋を回ることが理想の土地が見つかることと直結するわけではありません。

不動産屋を多く回れば良いということでもない。

不動産屋を手当り次第回るというのはオススメできません。

それはね、どの不動産屋も大体同じ物件を扱っているからなの

不動産屋が所有する土地であれば、その不動産屋でしかその土地の情報を知ることができません。

しかし、多くの土地は所有者が個人となっています。

土地所有者は土地を早く売りたいので、多くの不動産屋に仲介をお願いしています。

そのため、その地域の競合する不動産屋を回ったとしても同じ土地を紹介されることがあるのはそういった理由があります。

不動産屋はその土地を仲介して紹介しているだけであって、その土地が売れた場合に所有者から売却益の数パーセントを仲介料として貰うことで不動産屋は成り立っています。

仲介の仕組み

不動産屋にもよりますが、仲介手数料は売れた時に発生するタイプがほとんどです。

土地所有者は土地が売れるまでは不動産屋に支払う費用は発生しない(もしくは少額)ため、たくさん情報を出してもらう方が土地所有者にメリットがあります。

逆に不動産屋も土地を所有していないために、その土地の管理(草刈り)をする必要がなく、固定資産税も支払う必要もないため、余計な経費がかかりません。

その上で、土地が売れた場合には売却額からマージンを貰えるため不動産屋にとってもメリットがあります。

つまり、お互いにメリットがあるわけです。

時間はお金では換えられない

1件不動産屋を回れば個人情報の記入をし、土地情報の説明を受け、現地確認をすることで、半日は時間を要してしまいます。

さらに、不動産屋を回ることによってこれがループし、現場に行ったら「あれ?この土地見たよね・・・?」という状況も起きてしまうことだってあります。

違う土地の情報が欲しいのに、同じ手続きを踏まされて手にできる情報は同じような物件となれば、「時間を返してくれ」と思いたいのは当然です!

どの不動産屋でも同じで、最初に「こちらご記入おねがいします」と紙を渡され、

  • 住所
  • 氏名
  • 生年月日
  • 勤務先
  • 年収

と言った個人情報を記入させられます。

こんな事なら、「一回で手続きが済まないのか?」「ワンストップで土地探しはできないのか??」と思ってしまいますよね?

そんなサービスが【タウンライフ土地探し】です。

皆さんにとっての理想の土地が見つかることを願っています。

最後までお読みいただきありがとうございます。
一条工務店で建てられた方々のブログも、以下からご覧になることができます。
色々と参考になる情報がたくさんありますよ。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2016年10月に一条工務店i-smart平屋を建てました。
家づくりの過程や子育てをはじめ、これまで過ごして来た「あれ」「これ」をブログに綴っていきます。
静岡県で暮らす夫婦と長男、長女、次女の5人家族です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次