一条工務店の家にはカーテンを取り付けるべきか?
一条工務店i-smartやi-cubeで家を建てると、全ての窓枠にハニカムシェードという断熱シェードが標準装備として備え付けられます。
これがカーテンの役割である、外からの目隠しとしての機能を果たします。
そのため一条工務店では、カーテンは不要ということを謳っている営業さんもいます。
しかし、カーテンを取り付けることをオススメします。
一条工務店がカーテンを不要という理由
窓を開ける必要なし
一条工務店は、高気密・高断熱の家であり、24時間換気システムを採用しています。
24時間換気システムによるキレイな空気を24時間取り入れているため、窓を開けて直接外の空気を取り入れることは、空気中のホコリや花粉、PM2.5等も一緒に家の中に入れてしまうということになります。
結果、窓を開けることは24時間換気システムの意味がなくなってしまうということになり、窓を開けることを推奨しておりません。
窓を開ける必要がないため、網戸が不要
一条工務店は前述した理由(窓を開ける必要なし)により、網戸も不要という考えであります。
窓を開けて風を取り入れることを想定していないため、網戸は標準装備ではありません。
しかし、一応オプションで取り付けることができます。
網戸を取り付けるべきかどうか?ということについては、こちらで我が家の見解を記しています。
窓を開ける必要がないため、カーテンも不要
窓を開ける必要がないため、標準仕様のハニカムシェードで十分目隠しができるという見解から、一条工務店ではカーテンは必要ないという結論に至っています。
さらにハニカムシェードは断熱仕様であります。
ハニカムシェードを下げていることで、
- 夏場の冷房による冷えた空気を外へ逃さない
- 冬場の床暖房で温めた空気も外へ逃さない
という優れた性能をもっています。
そういう点でもハニカムシェードを上げない想定にもなっており、目隠しにもなるためカーテンを不要という考えに至っていると思われます。
そうは言っても・・・
「家は性能」というだけあって、一条工務店はかなり合理的に性能にこだわっているのは分かります。
性能が良いというのは分かりますが、ハニカムシェードを閉め切って太陽の光を家の中に取り込まないというのは、個人的には暗い感じがしてしまいます。
外の風景も見たいですしね。
ということで、ハニカムシェードは適度に上げるということになるかと思います。
そうなると、外から家の中が丸見えになってしまうためカーテンが必要となるわけです。
我が家の場合
- 昼間はレースカーテンがあればハニカムシェードを上げて光を取り込むことができる。
外から室内も見えない。 - 夜間はハニカムシェードを下げれば室内は見えない。
そのためドレープカーテンは不要
といった考えの下、レースカーテンを付けました。
カーテンが必要となる箇所は居室の窓が当てはまります。
採光用の窓にはカーテンを設置する必要はなく、下図赤ラインの位置に付けることにしました。
全部で8箇所です。
一応ドレープカーテンも後付けできるよう、レールは2つ設置してもらいました。
我が家のカーテン設置にかかる総額は、184,788円です。
カーテンの発注は一条工務店提携のインテリア業者で依頼をしました。
ちなみに、子供部屋(北側真ん中の部屋、右手の部屋)のカーテン3箇所は前のアパートで使用していたレースカーテンをそのまま使用しています。
そのため、この3箇所分のカーテンは購入しておりません。
カーテン購入費用節約が目的なのと、子供部屋として使うようになった際に子供がカーテンを選べばいいかなという理由からそのようにしました。
カーテンの高さが合わず、窓枠に対して長くなっています。
外から見えなければいいので、全く気になりません。
カーテンを付けて生活してみて
結論として
- レースカーテンは必要!
- ドレープカーテンは不要!
という見解です。
仮にドレープカーテンを付た場合に室内が少し狭く感じる(圧迫感)こともあるかもしれません。
リビングと寝室は遮熱(遮光)ハニカムシェードにしていますが、子供部屋は遮熱(遮光)ハニカムシェードにしていないため、朝日が昇ると明るくなります。
それが嫌だとなれば遮光のドレープカーテンを入れることになりそうです。
しかし、子供は朝日で起きてもらいたいという思い(親の押し付け😶)から遮熱ハニカムシェードにしなかったので、子供から強く熱望されなければそのままレースカーテンのみとする予定です。
まとめ
カーテンは後から設置もできるので、まずはハニカムシェードで様子をみて、必要ならカーテンを購入するということでもいいかもしれません。
カーテンレールも後付けできますしね。
我が家では最初からレースカーテンを設置する計画でありましたが、これで良かったと思っています。
皆様の家づくりの参考になれば嬉しいです。
家づくりの始まり〜土地探し〜
家づくりは土地探しから始まります。
土地がなければ家を建てることも計画することもできません。
そんな土地探しをお手伝いしてくれる【タウンライフ家づくり】というサービスがあります。
- 土地を探している地域の情報を多数引っ張ってきてくれるため、不動産屋をハシゴする必要なし
- 電話での直接相談も可能
- 資料ももちろんもらえる
- サービスを完全無料で利用できる
家づくりを始めたいけれど、何から調べたらいいのか?
不動産屋をいくつも回るのはメンドウだなぁ
これから家づくりを始める方は、まずはこちらへ気軽に相談するといいですよ。
土地を探すのはそもそも疲れる
- 理想の土地がなかなか見つからない
- 仕事で疲れているのに毎週末、毎休日に土地探しをしなくてはならず体が休まらない
- 不動産屋を回っても同じ土地を目にするため、労力がムダ
- 理想の土地が既に売れてしまったことから精神的なダメージを負う
以上のような理由から土地探しには根気が必要です。
不動産屋巡りは時間と労力がかかる
土地は一点ものであり、不動産屋を回れば掘り出し物件が必ず出てくるというものではありません。
もちろん中には、たくさん不動産屋を回ったおかげで理想の土地が手に入ったという方もいらっしゃるかと思います。
しかし、不動産屋を回ることが理想の土地が見つかることと直結するわけではありません。
不動産屋を多く回れば良いということでもない。
不動産屋を手当り次第回るというのはオススメできません。
それはね、どの不動産屋も大体同じ物件を扱っているからなの
不動産屋が所有する土地であれば、その不動産屋でしかその土地の情報を知ることができません。
しかし、多くの土地は所有者が個人となっています。
土地所有者は土地を早く売りたいので、多くの不動産屋に仲介をお願いしています。
そのため、その地域の競合する不動産屋を回ったとしても同じ土地を紹介されることがあるのはそういった理由があります。
不動産屋はその土地を仲介して紹介しているだけであって、その土地が売れた場合に所有者から売却益の数パーセントを仲介料として貰うことで不動産屋は成り立っています。
仲介の仕組み
不動産屋にもよりますが、仲介手数料は売れた時に発生するタイプがほとんどです。
土地所有者は土地が売れるまでは不動産屋に支払う費用は発生しない(もしくは少額)ため、たくさん情報を出してもらう方が土地所有者にメリットがあります。
逆に不動産屋も土地を所有していないために、その土地の管理(草刈り)をする必要がなく、固定資産税も支払う必要もないため、余計な経費がかかりません。
その上で、土地が売れた場合には売却額からマージンを貰えるため不動産屋にとってもメリットがあります。
つまり、お互いにメリットがあるわけです。
時間はお金では換えられない
1件不動産屋を回れば個人情報の記入をし、土地情報の説明を受け、現地確認をすることで、半日は時間を要してしまいます。
さらに、不動産屋を回ることによってこれがループし、現場に行ったら「あれ?この土地見たよね・・・?」という状況も起きてしまうことだってあります。
違う土地の情報が欲しいのに、同じ手続きを踏まされて手にできる情報は同じような物件となれば、「時間を返してくれ」と思いたいのは当然です!
どの不動産屋でも同じで、最初に「こちらご記入おねがいします」と紙を渡され、
- 住所
- 氏名
- 生年月日
- 勤務先
- 年収
と言った個人情報を記入させられます。
こんな事なら、「一回で手続きが済まないのか?」「ワンストップで土地探しはできないのか??」と思ってしまいますよね?
そんなサービスが【タウンライフ土地探し】です。
皆さんにとっての理想の土地が見つかることを願っています。
コメント