一条工務店i-smart平屋による太陽光発電実績レポート【2022年】

2022年の太陽光発電量と売電実績をまとめました。
我が家は2016年10月から売電を開始しています。
2023年現在の売電単価とは異なるため、その点はご承知おきください。
※2023年産業用売電単価(10kWh以上〜50kwh未満):10円(税抜)/kWh
※2016年産業用売電単価(10kWh以上〜50kwh未満):27円(税抜)/kWh
我が家の太陽光発電設備概要
- 太陽電池モジュール 80枚
- パワーコンディショナー 2基
- 表示器 1基
- 最大出力 16.400kWh
- 南向き 角度3.5寸(およそ20度)
- 設置費用 5,406,480円(税込) 設置単価:約33万円/kWh
- 支払い方法 セディナクレジット
- 支払い期間 10年間 48,308円/月 金利1.4%
- 分割手数料 390,367円(金利合計) 総支払い額 5,796,857円
- 契約年度 2016年度
- 全量売電
- 売電期間 20年 中部電力管轄
- 売電単価 27円(税抜)/kWh
過去の発電実績について
入居からの発電実績を記録しています。
- i-smart平屋の太陽光発電量と売電実績 2016〜2017
- i-smart平屋の太陽光発電量と売電実績2018
- i-smart平屋の太陽光発電量と売電実績2019
- i-smart平屋の太陽光発電量と売電実績2020
- i-smart平屋の太陽光発電量と売電実績2021
発電量(kWh)
以下は一条工務店シュミレート値と実績値の比較です。
2022年 | 一条シュミレート | 実 績 |
1月 | 1,438 | 1,949 |
2月 | 1,367 | 1,873 |
3月 | 1,599 | 2,051 |
4月 | 1,566 | 2,003 |
5月 | 1,780 | 1,904 |
6月 | 1,393 | 1,702 |
7月 | 1,488 | 1,974 |
8月 | 1,685 | 1,950 |
9月 | 1,418 | 1,788 |
10月 | 1,317 | 1,434 |
11月 | 1,166 | 1,594 |
12月 | 1,300 | 1,350 |

この一条シュミレート値は、一条工務店が提示した売電計画に示した数値を、毎年1%ずつ減少させていった数値としております。
2022年はシュミレート値を下回る発電実績はありませんでした。
優秀です!
2021年発電実績との比較
2021年 | 2022年 |
21,667kWh | 21,572kWh |
2021年比0.43%の減となりました。
売電実績(円)
発電量
2022年 | 一条シュミレート | 実 績 | ローン支払い |
1月 | 42,703 | 57,885 | 48,307 |
2月 | 40,607 | 55,628 | 48,307 |
3月 | 47,477 | 60,914 | 48,307 |
4月 | 46,516 | 59,489 | 48,307 |
5月 | 52,862 | 56,548 | 48,307 |
6月 | 41,364 | 50,549 | 48,307 |
7月 | 44,187 | 58,627 | 48,307 |
8月 | 50,038 | 57,915 | 48,307 |
9月 | 42,121 | 53,103 | 48,307 |
10月 | 39,122 | 42,589 | 48,307 |
11月 | 34,640 | 47,341 | 48,307 |
12月 | 38,598 | 40,095 | 48,307 |

2021年売電実績との比較
2021年 | 2022年 |
643,509円 | 640,683円 |
2021年比−2,826円となりました。
売電収入とローン支払いの差は?
売電合計 | ローン支払い |
640,683円 | 579,684円 |
+60,999円/年 となりました。
さいごに
入居から6年が経ち、毎年の発電量を備忘録として本ブログに記してきましたが、確かに年々発電量が減ってきているのが分かります。
昨今の電気代高騰の影響により、売電価格よりも買電価格の方が明らかに高く、生活を圧迫しています。
家を計画している段階では、このような社会情勢になることは想像できず、太陽光発電設備は全量売電としましたが、今になれば余剰売電にしておけば良かったと思う気持ちもあります。
20年の売電期間のうち、6年が経過しました。
残り14年の間もどのようなことが起こるのか分かりません。
もしかしたら、電気代が格安の時代が来るかもしれません。
「全量売電としておいて良かった」「余剰売電にすべきだった」という思いが何度も行き交うのだと思います。
未来は誰にも分かりませんからね😉
最後までお読みいただきありがとうございます。
一条工務店で建てられた他の方のブログも、こちらからご覧になることができます。
にほんブログ村
家づくりの参考となる材料が多数あります!
家づくりの始まり〜土地探し〜
家づくりは土地探しから始まりますが、その土地探しをサポートしてくれる【タウンライフ家づくり】というサービスがあります。
一切無料で課金もなく、電話での相談もできるうえ資料を貰うこともできます。
↓↓↓こちらから情報をGET↓↓↓
家づくりを考えているけれど、何から調べればいいか分からないという方は、まずはこちらへ気軽に相談するといいですよ😄
↓↓こちらでタウンライフについても説明をしています↓↓
家を建てたい!と思った時にやるべきこと┃タウンライフで情報収集
コメント