i-smart平屋の脱衣所・洗面所の紹介
- 広さ 3帖分
- ロスガード配置(広さ3帖のうち0.5帖分使用)
- 洗面化粧台DS3-W222L
2番目に大きなタイプです。収納力は抜群です。 - 自在棚(オプション) ¥12,800
平面図

写真
以下は引き渡し時の写真です。


何も置いていない状況では、かなりスッキリ広々とした印象です。
以下は現在の写真になります。




収納術は皆無
ドレッサー内について、収納術がなく参考にならないことご了承ください。
ボックスを買って収納することも考えましたが、
- 奥行きもなく小スペースであり、ボックス分の幅が無駄になる
- ボックスに入れると欲しい物が見えずにすぐに取ることができない
- ドレッサーは通常は閉まっているため、開けなければ来客者には中が見えない
という理由から備品を直置きとしています。


ドレッサー下段の収納は上下の空間を使うべく、伸縮性のラックを購入しました。
相変わらず直置きで乱雑としていますが、どこに何があるのかが分かるので取り出しやすいです。
ストックしていないと不安なため、色々と常備し詰め込んでいます。
おすすめの洗面用具
歯ブラシはソニッケアーのダイアモンドクリーンを夫婦で共用(ハンドル1本を)しています。
凄まじい振動により歯を工事しているかのように磨くことができます。
一度使うと手磨きには戻れません。
ブラシを直置きするとブラシ接続部に水が溜まりカビが生えることから、写真のようにドレッサー開き戸の内側にフックを取り付けブラシを引っ掛けることで浮かしています。
カビの繁殖は減りました。
ちなみにダイヤモンドクリーンの替えブラシは1本1,000円もします。
値段の高い純正品を数ヶ月で使い捨てることはしたくなかったため、ブラシが広がるまで使うべく毛の根元の汚れが目立つとポリデントで洗浄していました。
ブラシの根元の黄ばみ汚れがきれいに取れますよ。
ちなみにメーカーはブラシの先の青い毛の色が剥がれてきたら交換することを推奨しています。
以前はこの純正品を使っていたのですが、値段が高いので現在は互換性のある替えブラシに変えました。
磨くことには何ら問題ありません。
洗濯機側

洗濯機の上には自在棚を取り付けました。
便利なために洗剤のみならず体重計や子供のおもちゃ等なんでもすぐに置いてしまいます。
物を置きすぎるとハニカムシェードの開閉に支障がでます。
おすすめの洗濯かご


- Lifter Hamper ランドリーケース
このランドリーバスケットはとても重宝しています。
平屋のお宅では活躍間違いなしです。
我が家同様平屋のお宅では活躍間違いなしですが、2階建てで2階に洗濯物を運ぶお宅ではオススメできません。

キャスターもついておりテラスへ洗濯物を運ぶのが簡単です。
さらには、折りたたむことも出来るため、使っていない間は場所を取ることもありません。
おかげで入浴後の脱衣所のスペースも広く確保できます。
我が家のものは9年選手のため、ゴムも伸び切ってだいぶボロが出ていますが、買った当初は洗濯物の量に応じてゴムが伸縮し、カゴの大きさが変わる優れものでした。
残念ながら現在は廃盤になっているようで、アマゾンでも楽天でも取り扱っていないようで残念です。
これに変わるランドリーケースがあれば教えていただけると嬉しいです。
まとめ
脱衣室については特別広く確保したわけではありませんが十分な広さがあり満足しています。
子どもたちと一緒にお風呂に入りますが、お風呂からあがっても快適に拭きあげができます。
収納力のある洗面化粧台にも満足しています。
家づくりの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
一条工務店で建てられた他の方のブログも、こちらからご覧になることができます。
にほんブログ村
家づくりの参考となる材料が多数あります!
コメント