i-smartに限らず一条工務店の家は標準装備でもはるかに装備が充実しています。
そこへ更にオプションを加えることで生活のグレードアップが望めます。
人それぞれ何を重要視するかということは異なりますが、皆様の家づくりの参考となればと思い、我が家の採用したオプションをご紹介します。
i-smart平屋に採用したオプション
我が家の採用したオプションは以下のとおりです。
オプション | 金額(円) | オプション | 金額(円) |
ハイドロテクトタイル全面貼り | 231,400 | 屋外物干金物 | 8,400 |
高性能樹脂サッシ用網戸 | 99,200 | 立水栓追加 | 8,000 |
EV充電用屋外コンセント | 24,500 | 太陽光発電設備系統連携工事 | 38,889 |
電気工事追加 | 114,400 | オリジナルLED照明器具(追加分) | 17,400 |
LED照明で省エネ・節電キャンペーン | 100,200 | 照明器具(オリジナルLED照明以外) | 92,500 |
玄関ドア変更(木調玄関ドア) | 16,500 | 天井埋込型ナノイー発生器3カ所 | サービス |
オリジナル手摺 | 8,000 | エコカラット(単色幅) | 26,000 |
玄関ドア用電気リモコンキー | 60,000 | ピクチャーレール | 5,700 |
トイレ変更(ネオレストAH1) | 135,100 | 壁付手洗い機(コフレル) | 58,700 |
壁クロス2色施工(トイレ) | 7,600 | ブックシェルフ追加 | 35,000 |
エコキュートハイパワータイプ | 34,000 | 自在棚(棚板2枚) | 12,800 |
室内用物干金物 | 3,600 | 小屋裏物入(3.0坪まで) | 239,500 |
シングルオールメタルIHクッキングヒーター | 66,000 | マグネットシート(マグの相方) | 6,800 |
キッチン用水栓追加(浄水器用) | 9,800 | スマートキッチンワイドカウンター | サービス |
グランドカップボード(米びつなし) | サービス | キッチンカウンター天然御影石 | 150,000 |
オリジナルテレビボード9.0尺 | 360,000 | 遮熱ハニカムシェード変更 | 9,000 |
勾配天井4.0坪以下 | 312,000 | オリジナルリモコンニッチ追加 | 10,000 |
情報コンセント(LAN:2重シース付) | 15,000 | 情報コンセント(LAN・TV) | 11,000 |
情報ボックス(因幡電機製) | 25,500 | 壁下地補強 | 2,500 |
以上合計38点、総額2,354,739円となりました。
※太陽光発電設備は除く
オプションの詳細

各部屋ごとのオプションは以下のとおりです。
建物周り

- ハイドロテクトタイル全面貼り(7,000円/坪)
- 将来のメンテナンス費をかなり安く抑えられるために採用すべきものと考えました。
バリエーションが少ないため、他の一条工務店のお宅と色合いは被りますがそれはしょうがないと割り切っています。
- 将来のメンテナンス費をかなり安く抑えられるために採用すべきものと考えました。
- 高性能樹脂サッシ用網戸(勝手口なし)
- 窓を開け自然の風を取り入れたいと思う方は必須です。
一条工務店は基本網戸は不要という考えです。
- 窓を開け自然の風を取り入れたいと思う方は必須です。
- EV充電用屋外コンセント(200V)
- 一度も活躍していませんし、EV車を購入する予定も今の所ありません。
そのうちに家庭用100vの電源での充電もできそうな時代が来そうですよね。
- 一度も活躍していませんし、EV車を購入する予定も今の所ありません。
- 太陽光発電設備系統連携工事
- 立水栓追加
- 立水栓を2箇所設けるため、1箇所追加分の費用です。
家の東側、西側にそれぞれ設置しました。
- 立水栓を2箇所設けるため、1箇所追加分の費用です。
- 照明器具(オリジナルLED照明以外)Panasonic玄関ポーチ照明
- LGWC80250LE1のかわいらしい照明に変更しました。
照明器具のオプション費92,500円の内訳のうちの25,900円の部分です。
- LGWC80250LE1のかわいらしい照明に変更しました。
建物周りについてはこちらで紹介しています。
一条工務店i-smart平屋の外観を紹介!ダサいと言われる理由
ハイドロテクトタイルのメンテナンスコスト等についてはこちらで紹介しています。
一条工務店ハイドロテクトタイルは本当にメンテナンスフリーなのか?
屋内全般
- オリジナルLED照明(3,000円/坪)
- 照明のデザインは種類もなくほとんど選ぶことができませんが、LEDをこの価格で導入できるなら安いと思います。
- オリジナルLED照明追加分
- 上記設置できるLED照明の数は一条工務店側で決まっているため、それを超える照明を付ける場合に追加料金が発生します。
- 電気工事追加(コンセント増設分)
- 「コンセントのない壁をなくす」というサスケさんのブログを拝見し追加しました。
実際に我が家ではコンセントのない壁もありますが、ほぼほぼ電源をカバーできています。それでも「ここに付けておけば良かったなぁ」と思う箇所もあります。
- 「コンセントのない壁をなくす」というサスケさんのブログを拝見し追加しました。
玄関・廊下

- オリジナル手摺
- 玄関の上がり框を昇り降りする際に手摺があることで、この手摺を必ず掴むようになります。
その結果、クロスに手を掛けることがほとんど無くなります。
外出から戻った際に皮脂や手に付着している汚れがクロスに付くのを減らせていると思います。 - また、将来的に足腰が弱った場合には必須となるオプションです。
- 玄関の上がり框を昇り降りする際に手摺があることで、この手摺を必ず掴むようになります。
- エコカラット(幅900mm 床から天井まで)
- 調湿や脱臭の効果があると言われるエコカラットですが、正直なところ、その効果のほどは実感できていません・・・
デザイン性でいえば、もう少しメリハリがつく色を選択したら良かったかなとも思いますし、これはこれで優しい色合いでバランスが取れているなぁとも思います。
- 調湿や脱臭の効果があると言われるエコカラットですが、正直なところ、その効果のほどは実感できていません・・・
- 天井埋込型ナノイー発生器1カ所
- キャンペーンによるサービス品です。
- 玄関ドア(ナチュレ・カジュアルホワイト)
- 親子ドアです。デザインも外観にマッチしていて気に入っています。断熱性もそこそこ高いものです。
- 玄関ドア電気リモコンキー(UBキーガル)
- キーレスの反応が悪いのが不満です。わざわざスマートキーが入っているバックをドアノブに近づけないと解錠されません。
- 屋外物干金物
- 和室の窓外に1セット設置しましたが、続きのリビング窓外にも設置しておけばよかったと後悔しています。
布団カバーを洗ったりすると物干スペースが足りなくなります。
- 和室の窓外に1セット設置しましたが、続きのリビング窓外にも設置しておけばよかったと後悔しています。
- ピクチャーレール日用品掛け
- 来客者の上着も掛けられるため、便利だと思います。普段は家族で使っています。
玄関・廊下についてはこちらで紹介しています。
【Web内覧会】i-smart平屋の玄関・ホール
トイレ

- TOTOネオレストAH1
- 当初「ウォシュレットならなんでもいいかな」と思っていたのですが、色々と悩み考えた末に、高機能の便器を選ぶこととしました。
今では愛着も沸いています。
- 当初「ウォシュレットならなんでもいいかな」と思っていたのですが、色々と悩み考えた末に、高機能の便器を選ぶこととしました。
- LIXILコフレル手洗器(ハンドル水栓、化粧鏡なし)
- 手を洗うボウル部分が小さく浅いため、手を洗うと水が飛び散ります。狭い空間なのでこの仕様が限界だと割り切るしかありません。
- 壁クロス2色施工
- メリハリのあるかわいらしいトイレになったと自己満足しています。
トイレについてはこちらで紹介しています。
【Web内覧会】ネオレストを選んだポイントとアラウーノとの比較
浴室・脱衣所・洗面所


- エコキュートハイパワータイプ370ℓ(一般地域用)
- 率直な感想としては、ハイパワータイプという名前に負けています。水圧はまあまあな感じです。
- 自在棚
- 洗濯機の上の空間を活用すべく、自在棚を設置しました。
洗剤や体重計を置いていますが、自在棚の後ろに窓があるためハニカムシェードが下ろしづらくなっています。
- 洗濯機の上の空間を活用すべく、自在棚を設置しました。
お風呂場についてはこちらで紹介していますので、ご確認ください。
【Web内覧会】i-smart平屋のお風呂場
脱衣所についてはこちらで紹介していますので、ご確認ください。
【Web内覧会】一条工務店i-smart平屋の脱衣所・洗面所
大壁和室

- 室内用物干金物
- 部屋干しの際はこちらで洗濯物を干しています。
大壁和室についてはこちらで紹介しています。
【Web内覧会】i-smart平屋の大壁和室
LDK


- スマートキッチンワイドカウンター
- カウンタの上を広く使えるのでとても快適なのですが、その分物を次々に置いてしまいます。悪いクセです・・・
- スマートキッチンカウンター天然御影石変更
- キッチンに高級感が生まれます。頑丈であり汚れも目立ちません。
- グランドカップボード(ベーシックタイプ)
- 一条工務店工場見学の抽選当選により無料となりました。
- 天井埋込型ナノイー発生器2カ所
- キャンペーンによるサービス品です。
- オリジナルテレビボード9.0尺
- 我が家で一番高額なオプションだと思います。収納量はさすがです。
- キッチン用水栓追加(浄水器用)
- 浄水器用の水栓を確保するために採用しました。
- シングルオールメタルIHクッキングヒーター
- ラクッキングリルを目当てに採用しましたが、ラクッキングリルは魚とパンを焼く時のみの活躍に留まっています。
- IH用のフライパンや鍋も種類が多く、オールメタルでのメリットのみ採用する必要はないかと思います。
- なにより差額分も安くはありません。
- 勾配天井
- 天井高2400mmのi-smart平屋でも高い天井と開放感を得ることができます。
- ブックシェルフ追加(幅180cm)
- 収納量は申し分ありません。
- オリジナルリモコンニッチ
- 壁の厚みを削って棚を作るため、リモコンニッチを設置できる場所は限られます。
- 全てのリモコンを集約していますので使い勝手はとてもgood!
- マグネットシート(マグの相方)施工
- クロス下にマグネットシートを入れることで、クロスの上から磁石をくっつけることができるようになります。
- 見た目は至って普通のクロスと変わりありませんが、ホワイトボード等を設置することなく、子どもの学校からのお便り等を貼っています。
- マグネットシートと磁石の間にクロスを挟む分、くっつく力がどうしても弱くなります。かなり強力な磁石を使用する必要があります。
- 小屋裏物入(平屋1階桁上:3.0坪まで)
- 収納部屋としては、割安で導入できるオススメのオプションです。
- 小屋裏物入についてはこちらで紹介していますので、ご確認ください。
【Web内覧会】i-smart平屋の小屋裏物入れ
- 小屋裏物入についてはこちらで紹介していますので、ご確認ください。
- 収納部屋としては、割安で導入できるオススメのオプションです。
- オリジナル照明器具以外追加(Panasonic)
- リビングには2種類の照明を追加しました。 照明器具のオプション費92,500円の内訳のうち66,600円の部分です。
- LGB10772LU1(スマートキッチン流し上)
- LGB81588LU1(リビング間接照明)
- リビングには2種類の照明を追加しました。 照明器具のオプション費92,500円の内訳のうち66,600円の部分です。
- 情報コンセント(LAN:TV)
- 5口コンセント+テレビ+LANの情報コンセントをテレビボード裏に設置しました。
レコーダーやゲーム等を繋いでいますので、既にコンセントは埋まってしまっています。
- 5口コンセント+テレビ+LANの情報コンセントをテレビボード裏に設置しました。
- 情報コンセント(LAN:2重シース付)2箇所のうちの1箇所
- 1箇所リビング窓脇に設置しました。こちらは一度もLANケーブルを使っておりません。
他に欲しい場所があるのになぜここに設置したのか・・・
- 1箇所リビング窓脇に設置しました。こちらは一度もLANケーブルを使っておりません。
ダイニングキッチンについてはこちらで紹介していますので、ご確認ください。
【Web内覧会】一条工務店i-smart平屋のダイニングキッチン
リビングについてははこちらで紹介していますので、ご確認ください。
【Web内覧会】一条工務店i-smart平屋のLDK(リビング)
ウォークインクローゼット

- 情報ボックス
- テレビやLANの配線、モデム、ルーターなどが集約されたボックスです。これらがむき出しになっていた場合はゴチャゴチャしますので、採用すべきものだと思います。
- ただし、無線でネット回線を使う場合には情報ボックス内に収納されたルーターから電波を飛ばしますので、このようにルーターを覆っている状況では少なからず電波に影響を及ぼします。我が家では、東側の洋室(子ども部屋)に電波がほとんど届きません。
- 情報コンセント(LAN:2重シース付)2箇所のうちの1箇所
- 夫の書斎的なスペースとして活用する場面が来るかもしれないと導入しましたが、ウォークインクローゼットの荷物が増える一方でそのような日は来ないだろうと確信しています。
ウォークインクロゼットについてはこちらで紹介していますので、ご確認ください。
【Web内覧会】ウォークインクローゼット他収納
寝室

- 壁下地補強
- 壁掛けテレビを設置するため下地を入れ、コンセントも高い位置に設置しました。まだ、テレビは設置しておりません。
寝室についてはこちらで紹介していますので、ご確認ください。
【Web内覧会】i-smart平屋の寝室を紹介!広さ8帖弱でも十分
併せて子ども部屋についてもこちらでご確認ください。
【Web内覧会】洋室(子ども部屋)
平屋に特におすすめのオプションは?
我が家に追加したオプションを紹介させていただきましたが、平屋を建てる上で特におすすめのオプションを以下で紹介しています。
オプションというよりも設備的な部分が主となっている内容です。
実際に住む前の家づくり段階で採用したオプションと、実際に住んでみて必要だと感じる平屋ならではの採用して良かったオプションを見比べてみて、皆さんの家づくりに少しでも役立てば嬉しいです。
さいごに
冒頭で、標準装備でも十分に充実していると言いましたが、230万円もオプションを追加して説得力がないと言われても仕方ありません。
しかし、いいものを見ると欲しくなるのが人間の欲なわけです。
ここで挙げたオプションのうち、今では標準仕様となっていたり、単価の変わっているものもありますので、一案としてオプション採用の参考となれば嬉しいです。
家づくりは土地探しから始まりますが、その土地探しをサポートしてくれる【タウンライフ家づくり】というサービスがあります。
一切無料で課金もなく、電話での相談もできるうえ資料を貰うこともできます。
↓↓↓こちらから情報をGET↓↓↓
家づくりを考えているけれど、何から調べればいいか分からないという方は、まずはこちらへ気軽に相談するといいですよ😄
↓↓こちらでタウンライフについても説明をしています↓↓
家を建てたい!と思った時にやるべきこと┃タウンライフで情報収集
最後までお読みいただきありがとうございます。
一条工務店で建てられた他の方のブログも、こちらからご覧になることができます。
にほんブログ村
家づくりの参考となる材料が多数あります!
コメント