暑い夏場を乗り切るためにはエアコンの稼働は必須となります。
我が家のエアコンには黒カビやホコリが多数付着していました。おそらく昨年もこの状況であったかと思いますが、フィルターを掃除機で吸い込んだのみで、そのまま使用していました。
この状態でエアコンを稼働させると付着したカビやほこりを撒き散らすことになりますので、クリーニングを依頼しました。
関連記事
エアコンクリーニングを依頼
リビングと寝室のエアコン2機をやってもらいました。
追加オプション(お掃除機能付きエアコン、スチーム除菌、防カビチタンコーティング等)はなしです。
エアコンの汚れ具合
黒カビと固まったホコリの付着がひどいです!
リビングのRAYエアコン

寝室の白くまくん

エアコンクリーニング
きっちり養生し、汚れや水が飛び跳ねるのを防いでくれます。


カバーを外してフィンの上から洗剤を吹きかけ、しばらく置いたのちに水で流していくという作業のようです。外したカバーやルーバー、フィルターも洗ってくれます。


すっきりきれい!

流した洗剤はこちら。コーヒー様の汚水で衝撃的ですね。

作業完了
分解洗浄をしたわけではないので、新品同様とはいかず多少ホコリの付着等もみられます。
除去できたカビやほこりを見れば、全くの許容範囲内です。
やった価値は十分あると思います。
リビングのRAYエアコン

寝室の白くまくん

掛かった費用
2機で22,000円です。(2,000円割引き)
カビ対策はどうすればいい?
最近のエアコンには冷房運転を切るとしばらく内部乾燥運転をしますが、これだけでは内部が完全に乾燥しないため、カビが生えるようです。
理想としては冷房運転後暖房を1時間入れるということ!
真夏にそりゃ無理です!!
まとめ
はれてエアコンを稼働させられます。
室温が30℃超えとなる場合の稼働になるかな〜
最後までお読みいただきありがとうございます。
一条工務店で建てられた他の方のブログも、こちらからご覧になることができます。
にほんブログ村
家づくりの参考となる材料が多数あります!
コメント