家づくり– category –
-
2023年住宅取得の補助金「こどもエコすまい支援事業」
こどもエコ住まい支援事業とは?? エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エ... -
住宅取得の補助金!こどもみらい住宅支援事業の対象者は?
【注意】こどもみらい住宅支援事業交付申請受付は終了しています。 2023年3月31日から申請の始まる家の補助金は以下をご覧ください。 https://konomizakki.com/2023-new-house-subsidy こどもみらい住宅支援事業 こどもみらい住宅⽀援事業は、⼦育て⽀... -
家づくりで何から始めるべきか後悔しないためのタウンライフ活用法
「家を建てる」という夢を抱く際、多くの人が「家づくりって何から始めれば・・・」と悩むものです。一生に一度の大きな買い物だからこそ、確かな情報と計画が欠かせません。適切な情報収集を怠れば、後悔につながる可能性も増してしまいます。そこで、こ... -
シンボルツリーを撤去!植えて後悔した点とは
シンボルツリーを撤去! この度、門柱の前に植えた木を撤去しました。 背の高さは120cm程です。 植えた時と比べて次第に幹も太くなっていき、背が高くならないよう枝をチョキチョキ切っていたのですが、あっと言う間に新たな枝が生えてくる状態でした。... -
家を買うならいつがベスト?自分にとってのタイミングとは
家を買うならいつがベストなのか? もちろん 自分が買いたい時がベスト! という答えになります。 自分が買いたい時とは? 自分が買いたい!と思ったその気持ちの問題だけではありません。 家は衝動買いできるような安い買い物ではありません。 今「買... -
不動産売買価格はどう決まる?土地購入時の諸経費や仲介手数料も解説
土地の価格はどうやって決まるのか? 基本的には路線価といって道路に価格が付いており、そこの価格を参考に土地の値段を決めています。 不動産鑑定士による鑑定評価も基本的には路線価や近隣の地価公示、地価調査基準、近隣の取引事例等を加味して様々... -
トイレスイッチの位置を失敗〜家づくりの後悔ポイント〜
トイレスイッチの位置を失敗〜家づくりの後悔ポイント〜 トイレの電気スイッチの位置を失敗したと後悔しています。 スイッチをトイレのドア開けたすぐ左手の位置にすべきだったと後悔をしています。 想定する場所は下図の位置です。 その理由を説明して... -
【新スマートドア】業界初の顔認証キーによるロック開閉機能
【新スマートドア】業界初の顔認証キーによるロック開閉 YKKapが「新スマートドア」の発売を発表しました。 戸建住宅用のドアでは業界初となる顔認証キーを実現とのこと YKKap HPから引用 引用元:YKKap公式ホームページ 断熱玄関ドア『ヴェナート D30... -
一条工務店i-smart×平屋=地震に強い家
平屋は地震に強い 平屋住宅は地震に強い! これは、平屋住宅が二階建住宅と比較した時の優位性についての私の見解です。 二階建てが地震に弱いというわけではありません。 建物が揺れにくい 建物は上に高くなるほど揺れやすく、平屋よりも二階建ての方... -
平屋に住んでみて分かったデメリット『水害の時はどうする?』
平屋に住んでみて分かったデメリット? 平屋では、水害の時の避難に困ります。 ワンフロアのため二階へ避難するということができません。 そうよね〜平屋だとすぐに水が浸かってしまうもの と思うのはちょっと待ってください! そう思う方は、防災の観...